オタクのためとは言わないけれどオタクのオタクによるブログリターンズ
最新記事
- 2018年冬アニメ感想(~3月) (04/15)
- 2018年4月の気になるリスト (03/31)
- TECH GIAN 2018年5月号 (03/22)
- 2018年3月の気になるリスト (02/28)
- TECH GIAN 2018年4月号 (02/22)
- 2018年2月の気になるリスト (01/31)
- 2018年冬アニメ(1月~) (01/27)
- TECH GIAN 2018年3月号 (01/22)
- 2017年秋アニメ感想(~12月) (01/15)
- C93を振り返る (01/08)
2009-12-31 Thu 17:42
あっという間に大晦日。当然始発参加ですがこのまま夜勤に突入して朝まで仕事ですw。とりあえずそれはあとでドーピングするとして目の前の仕事に本気だしますよとw
3日目の様子。2日目とほぼ同じ時系列で西待機。少し後ろになりましたが中に入るのは速かったですw。しかし東のシャッター入った所が途中で閉まってるとは誤算だった…。あと朝マックにコーンスープないのは仕様ですか? 3日目の戦利品。toraumatize・超電磁砲本。こもれびノート・ラブ+本。ここのか・みなみけ本。ぽんこつわーくす・東鳩2本2冊。メカニカルペンシル・火星本。ICHI・エヴァ本。脳ホエ・ゲーム本。Chillout・スカ本2冊。たたらば・超電磁砲本。小糸製作所・超電磁砲本。BBOX・よろず本。ぷりん横丁・ひぐらし本。サオトメタキ・4コマ本。あねこの手帖・超電磁砲本。しんたろー・ラフ集。DNALab・すだりる。うどん屋・モンハン本。さっち・ラブ+本。ですかデスカ・笛本。斬鬼楼・ドリクラ本。EXCRAMATION・よろず。FA本15冊。バカテス2冊。電話の本。バルドスカイ1冊。 3日目の無料配布。なし。 壁をヘタレた上友人に頼んだところがことごとく2周目失敗したので微妙な感じに。まぁ自分で行かないってことは優先度は低いということですが、4日目で回収するとそれなりの出費が生じるので無念ですね。島がけっこう残ってたので三日目は余裕でした。さすがにみんな訓練されているwあとそんなに疲れてないのは本当の始発参加じゃないからかもしれないとちょっと思ったり。意外と早く帰れて無事に仕事へ向かいましたとさ。 ↓当日てきとう版 意外とあっさり迎えてしまった三日目も地方始発で西待機。国際展示場で降りるとスタッフの先導がついて嫌だったので有明で降りましたが、到着時間はほぼ同じで二日目と同じ待機列ですこし後方かな。風があって昨日よりは寒かったかな。 行動開始も10時12分でほぼ同じ。456から攻めて壁をかなり無視して島を攻めて123、そして西へ。10分以上並んだのはDNALabくらいというヘタレな選択。隣のなんこつの抱き枕カバーが販売停止になってたのは吹きましたw。西は知り合いに任せていたので限数で微妙に買い逃しましたがそこは4日目で回収ということでw 意外と早く終わったので会社に行く前に家に帰宅。笑ってはいけないを録画予約できてほんとうによかったw。そんなわけでお正月の夜勤へ向かったのでした… 清書は後日 |
2009-12-30 Wed 21:16
特にお目当てのものがあるわけではなかったのですがいつものノリで地方始発。エアコンの自動電源オンのおかげで布団から出るのもつらくないw
2日目の様子。西待機で橋直前の2列目は開場時間は橋の上の最後尾あたり。気温は同じくらいだったものの風が少ないせいかそこまで寒くなし。マフラーって意外といいですねw。でもヒートテックの効果は感じられず。 2日目の戦利品。RETORO・新刊とカレンダー。浅野屋・くすぐり本。舞子海岸・EVER17本。ラノベ本4冊。 2日目の無料配布。なし。 10:15と意外とはやく動けたかなと思いきや壁はもう1限レベル。2周できたかは微妙です。終わった頃には島も微妙なレベルで考えることはみな同じかw。東方には手をだしていないので様子は不明ですが、徹夜が相当数いて東では始発でもC列だったとか…。さくっと切り上げて三日目に備えました。 ↓当日てきとう版 二日目も地方始発。昨日より寒くなかったかも。到着はほぼ同じで東方と正面から戦うことは避けて西待機。ビックサイト正面橋直前の二列目で東直行。行動開始は10時15分くらいかな。 RETOROにはまって最終的に1限で購入し、西へ移動。11時完売のいんでっくちゅは当然買えず見本だけ読みました。ラノベ系のジャンル本を流し見して終了。さくっと帰宅です。 さて明日はいよいよラストですが終了と同時に仕事へ行かないといけないという悲劇…大丈夫かなオレ… 清書は後日 |
2009-12-29 Tue 20:34
コミックマーケット記念すべき第77回は社会人になってから初の冬コミ。
夏からは仕事内容が変わったため普通に参加できるようになりましたw。それでも大晦日夜勤は回避できなかったわけですが文句は言えませんね。実質初の地方始発で1日目参加となるので新鮮な気持ちで行きましたよと。 1日目の様子。地方始発で到着するとビックサイトを正面に捉えられない日陰に並ばされたうえ、座ってはいけない列に…。風が強く寒かったので集合時間までずっと建物に退避してました。貼るカイロきかないよ…。 1日目の戦利品。sprite・恋チョコセット。オーガスト・冬セット+画集+カレンダー。エグゾースト・FAラジオ。Russel・ゆずカレンダー。Rococo・ストラップ。電撃・小冊子2冊。minori・おまもりみたいなの。Toypla・つくもたん。bolze・新刊3冊。五年目・雰囲気本。 1日目の無料配布。オーガスト・小冊子。E☆2・カントク小冊子。そらふね・ポストカード。 久しぶりに西に直接並んだわけですがこの時間だともう有明で降りる選択肢はないですね。4本目ともなると豊洲ダッシュもほとんど必要ないくらいの混雑度w。東は始発でいつも通りくらいだったそうです。オーガスト列の長さにはビビりましたが速さはいつも通りでよかったです。オーガストの無料配布だけ回収してさくっと帰宅です。 ↓当日てきとう版 月曜に仕事納めで適当に調べて行った社会人初冬コミ1日目。 地方始発で西待機6時半頃着、ビックサイトを正面にとらえず道路の向こう側二列目。企業ブース到達は10時40分くらいかな。寒いのに座らせてくれないスタッフは鬼かと。 あかべぇだけスルーしてほかはそれなりに買えました。だいたい予算はいつもどおり。オーガストの列にはびびったw西まで行ったのは初めてです。ミノリがなぜかトイプラにいたので余裕でした。みんな電気外で買ったからいらなかったのかな。 さぁとりあえず楽そうな二日目の準備しつつ三日目のもやるとしますかね 清書は後日 |
2009-12-28 Mon 19:03
少年ジャンプより、まもなく連載再開のあれですw。実はいままで買ってはいなかったのですが本棚が新しくなって容量に余裕ができたってのと徹夜の勢いで購入ですw気が向いた時に揃えていこうかなと。
今巻の中身は言わずもがな蟻編。ユピーとポットリくん、タコVSエビ、モラウVSプフ、会長VS王。戦場があっちこっち行くので総合的にはあまり進んでない気がw。この連載も1年前のですからね、今回もおそらく1巻分の連載だとは思いますが面白いのがくやしい…。しかしこれといいハルヒといい面白いほど休載する傾向があるのはどうにかならないもんですかね… ![]()
|
2009-12-27 Sun 12:00
今月の表紙特集はLeafのWHITE ALBUM2。
アニメも綺麗に?終わったのか判断しかねますが、最初から最後まであんな苦しめられたのは初めての気がします。シナリオも丸戸さんで間違いなしなのでgkbrしながら期待してますよと。まぁ、まずは序盤だけですけど。付録は愛佳でいくののお風呂ポスター。これに関しては特にいうことはないですw 気になる記事 KeyからリトバスEXのスピンオフがスクープで、くどわふたー。智代アフターみたいな位置づけなのかな。しかしリトバスEXのHシーンはひどかったからなぁ…シナリオも誰だしちゃんとやってくれるなら期待します。 CLOCKUPから、ノブレスオブリージュ。エデンで一気に広まったこの言葉ですが、高貴なる義務ってのとメイド派遣がどうかかわるのかw。まぁクロアプの本領はエロだと思うので今後の情報に期待。 fengの星空へ架かる橋はもっとバイノーラル録音を押し出してもいいような。ラジオで聞いてますがかなり期待してますw。ぱじゃまソフトのプリズム☆ま~じカルはドリルで敬遠しようかと思ったら他のキャラが案外普通だったので認識を改めるか。クロシェットのあまつみそらに!、のインタビュー中のスズノネFDで反省してる点。まだやってないですがそんな問題があったのか… 最後にオーガストからPSPでFORTUNE ARTERIAL 伊織の野望。ちびキャラのみが公開されただけですがゲームっぽいものになりそう。買って良かったPSP。 ポスターのツボ あまつみそらに!のはえてない。いや半脱ぎってのもポイント高いですけどしんたろー絵で無修正は卑怯だw。続いて色に出にけり、わが恋はのネクタイくわえ系。なにか口にしてる絵が好きなもんでwYシャツのすき間ってのもポイント高いですよ。次点はゆにばる!の露天風呂とかまじからっと☆れいでぃあんととかの覗きでこっち見んな。今月は全体的にクオリティが高かった気がします。
|
2009-12-26 Sat 13:08
ドラゴンエイジより、的良みらん氏の妖怪退治にゃんコミック6巻です。今回はついにアニメ化ということで特典DVD付きの限定版が先行発売ですよ。0巻を挟んだので間があいた気がしますがあらすじ設定は既巻参照ということで中身です。
前巻の九尾登場で改めて非日常を意識し始めた優人だったが、日常を守るための戦いを決意する。そんな中神宮寺くえすの仲介により静水久は宿敵の血筋と再会し復讐心が再燃。一般人を襲いくえすや緋鞠と交戦することに。その一件落着後のクリスマスパーティまで。かなり静水久メインの巻でしたがいい話系でよかったですよ。そしてラストは謎の物体登場で次巻を煽ります。あとやたら緋鞠のシャワーシーン長かったw。 付録のDVDはキャラ紹介的なアニメムービーとtvkアニメ祭2009のキックオフイベントの映像。絵的にはマンガのほうが好きなのでちょっと残念か。しかし好きなマンガのアニメ化の宿命ですね。イベントは普通に声優4人のトークショーでおいしい特典だと思います。にしても小清水でかっw。さらにメイトかゲマでついてくる小冊子はフルカラーでよかったです。 ![]()
|
2009-12-25 Fri 21:12
チャンピオンREDいちごより、やっちまうでおなじみとなったあきそらが3巻です。しかも今回は限定版にD・V・D!どこまでやってくれるのかwktkしながら当然のように限定版で。あらすじ設定は既巻参照ということで今巻の中身です。
まずはあき姉と遊園地の観覧車で、夏祭りで赤い糸の伝説として、テストに向けて家庭教師をしつつ我慢。露出癖のある咲月と夏のプールでボディペイントプレイ。不能な幼なじみ(♂)のお願いでその彼女の生徒会長の初めてを。ラストが双子のナミとなんとなく。やっぱ咲月とかナミとかすれ違った状態で致すのが個人的に好きっぽいw。あとあんまり重たい話がなかったので引き続き期待かなと。 DVDのほうは順当に1巻から。姉を好きになっていいのかと悩みつつお風呂で手コキされ、悩みつつ最終的には繋がってしまうまで。全年齢といいつつ乳首どころかケフィアが画面いっぱいになったりとかそうとう直接的な描写がw。そのせいかキャストが変わったのが残念でしたが柚木さんはやはり姉が似合う。しかしブラコン声優のはずがキャストトークでそんなでもないっぽい発言をしてたのはどうなのw。まぁとりあえず次もあったら限定版いきますねw ![]()
|
2009-12-24 Thu 01:27
マガジンの赤松マンガ、魔法先生ネギまの公式ガイドブックTHE BIBLE。
赤松マンガはAI止までハマり、受験期にはラブひなをさんざん繰り返し読んだものです。しかしこのネギまに関しては全然読み返せてないんですよね。終わってないってのもありますが、最近はマンガを繰り返し読まなくなってる気が。だからというわけではないのですが勢いで購入ですw 中身は2冊構成でストーリーSIDEとキャラクターSIDE。2007年の18巻、麻帆良学園祭が終わり超が去るまでがそれぞれまとめられてます。付録はクリアしおりでとらだと台紙が特典でついてきます。なぜか付録は3枚なのに5枚分の台紙ですがw。 ストーリーSIDE 1~18巻を1話1話ダイジェストで168時間目まで解説。それぞれにチャプター番号がついていて、関連するポイントへ誘導がついてます。それにしても軽く読んでみただけでだいぶ新発見がwラブひなの瀬田が紛れてたり AIとまの先生がでてたり、明石教授がすでに出てたり、大豪院ポチが西本英雄だったり。情報の整理に重点が置かれているのでバトル描写はほとんどなし。最後には作者インタビューでラブひなからの移行時の話がたっぷり。巻末は第1話の下書きがついてます。 キャラクターSIDE 31人の生徒を名簿順に解説。各キャラの出番がダイジェストになっていて出番の多さに比例してページ数も増。あとはその他キャラの解説はもちろん、魔術や武術といった設定系の話も。そこら辺はいつもの巻末のやつっぽいですね。インタビューでは各キャラにちゃんと触れてます。ラストはメインキャラの初期設定ラフなど。連載が開始されるまでの日記がおもしろかったです。 とまぁちゃんと読んでれば目新しいことは特になかったかもしれませんが資料集としては普通の出来です。正直連載では追いきれない情報量なのでありがたいことには変わりありませんねw
|
2009-12-23 Wed 22:41
電撃G'sより、オーガストデフォルメ挿絵でおなじみの脳ホエさんの夜明けながMCになって帰ってきました。無印のほうもかなりいい感じだったので期待できるはず、ということで中身です。
話はエステルルートで出会い、わんわんワールド、買い物、見学会に向けて、質問を了承までで次巻へ続く。最近ノベル版のエステル編を読んだばかりなのでいろんなイベントが勝手に脳内補完されてますwさやかとの対談や買い物の尾行付きなどアレンジも少々。ってよく考えるとそれ以前にエステルルートはMCじゃないなw 後半は番外編でエステルの地球到着とリースの一日、みんなでオリエンテーリング。ラストはいろいろフラグが立っててそのせめぎあいが面白いです。話の合間の1コマネタとあとがきのシンシアも必見。そんなわけで終わりは見えてますがおまけも多いので次巻も楽しみです。 ![]()
|
2009-12-22 Tue 21:39
今月のプレミアムはNEXTON系列のSCOREから絶対★魔王。
豪華声優陣が多すぎなくらい出演する恋姫的作品ですが、今回はRPGちっくなゲーム付き。絵がそこまで好みではないのでやる気は特にないですが、とりあえずすごそうっていう感想w。すごいと言ったら12月号ですっかりスルーしてしまった太陽の子。るーすぼーいが丸戸さんやタカヒロさんをどう口説いたのか気になるな。健速有葉コンビの置き場がない。熱いんじゃなくて笑いなロボット物でしたwヤルセナイザーて期待出来そうw 新作の動向 ユニゾンシフトブロッサムより、君の名残は静かに揺れて。FlyableHeartのアナザーで茉百合メインに。まぁ元のほうをやってないのでなんとも言えないのですがただ暗くなった、だけではないですよねw 続いてpropellerより、エヴォリミット。あやかしびとの中央東口と東出祐一郎コンビの異能バトル新作です。明るめのを目指したらしいですがキャラが少なめというのは好印象かも。 あかべぇそふとつぅより、光輪の町、ラベンダーの少女。憂姫はぐれ氏が原画に追加されたのはいいかも。しかし車輪の続編という割にシナリオが変わって義務とかなさそうなのはどうなんだろ。。。 チュアブルソフトより、Sugar+Spice2。コンセプトのみを受け継いだ完全新作でぎん太原画はやっぱ気になります。また、きゃんでぃそふとは姉しよの新作ですが、原画はこっちのほうが好みw ってな感じで続編の新作が最近多いですね。しかし良作の続編は絶対レベルでやる気になりますが、やったことないのには手を出しづらいんですよねぇ…
|
2009-12-21 Mon 12:43
電撃文庫マガジンより、谷川流が原作の伝奇系?コミックが2巻です。トーンなしのベタな感じがかもしだす独特の空気のあらすじ設定は1巻参照ということで今巻の中身です。
地下牢の兄と再会した主人公は会話を交わす内に意識を失ってしまう。クラスメイトとの由香子とのキス、新たな殺人現場、夢か現実か区別を失っていく主人公。そんな異変を感じ取った由香子は主人公の家を訪れるのだが門前払い。その一方で主人公が夢の中で見た平安時代の情景が意味するものは。。。 というお話。何もわからないエンドになりかけましたが一応続くわけですねw。後半は陰陽師バトルが勃発してますます意味不明に。谷川さんはどこへ向かっているのか…早くオチが読みたい派としてはなかなかつらい。このまま買い続けるかは判断しかねます。それにしてもカバー裏でなぜ乳首描いたしw。 ![]()
|
2009-12-20 Sun 10:50
12月の電撃文庫より、シリーズ買い。スイートラインを挟みつつ有沢先生のラッキーチャンスも6巻です。あらすじ設定は既巻参照ということで今巻の中身。
前巻の不幸極大日で住処を失ったマサトとキチ。良子と沙代からは家においでと誘われてはいるのだが、なぜかマサトは迷っていた。そんな時氷の精のトトが病気の見舞いに駆けつけたとき過去の因縁・羽切千夜と再開。その後良子に拉致され南の島で謎のテストを受けさせれられ二人の仲が急接近…そこでマサトは自分の本当の気持ちに気づくのだった。 というお話。マサトの過去にだいぶ近づいてきましたがまだまだといったところ。良子もなんか目覚めてるしw全裸サンドイッチとかそれとも私とか絵的にGJ。しかしラストの襲撃は…どうせくすぐりとかのオチに決まってるけど期待はしてしまう悲しい性。ラストがラストなので引き続き次巻も早めにお願いします。 ![]()
|
2009-12-19 Sat 22:29
チャンピオンREDいちごより、松本ドリル氏のロボットマンガを全裸買い。途中に入った休載ではいろいろと大変な想いをされたようですが、無事単行本になって本当によかったw。それでは出てからが無事では済まなそうな中身です。
タヂカラオというロボットに乗って巨人ドウルガやその使役獣アスラと戦う話。っていうかですね、話は正直意味不明でドリルさんがロボット描きたかっただけだろって感じなんですが、ぶっちゃけそんなことどうでもいいんですよw乳首下の毛当たり前、ふきふきから内部カメラ、野ションやら貝合わせやら輪姦やらこれはもう完全に成年コミックのレベルwふきふきだけで1P以上使うとかドリルさんには普通のマンガは無理っすw。まぁそれをいちごでは期待してるんでこれからもお願いしますw |
2009-12-18 Fri 22:37
12月の電撃文庫より、シリーズ買い。表紙は帯で隠れてますが完全にはいてないwっていうか設定もはいてないので当たり前ですがw。あらすじ設定は1巻参照ということでそろそろ絵買いはどうかと思い始めた今巻の中身。
前巻のラストで佳境だった仕掛け絵本の同人誌作成も苦難を乗り越えようやく完成。やってきた即売会ではその雰囲気に圧倒される一方で、フィフや詠や都先生のコスプレバトルから目が離せない主人公。しかし即売会で一般人の本化を企むクレオパトラ達によって即売会が戦場になって。。。 というお話。それにしても主人公の仕掛け絵本の描写がすごくよくて欲しくなりましたw。しかし即売会の描写はちらほら微妙だったのでどこかで突っ込まれてるかも。話自体は今回はきちんと完結してますが、早くしないとみたいなラストだったので今後は終結に向かうようなら続きを読む気になるはず、とかいって次巻も絵買いの予感ですw。はいてないの肩車はロマン。 ![]()
|
2009-12-17 Thu 22:47
ノベル版よあけなMoonlightCradle、翠に続いて順当にエステルさんのターンです。ずいぶん昔にLavender Eyesというサブタイトルでノベライズもされていましたが、MCで追加されたHシーンも含めて再ノベライズです。細かいところはゲーム版の感想参照ということで中身です。
翠同様にPS2版とMCをくっつけた内容で、犬とじゃれつつ礼拝堂の見学会の準備で仲良くなる→エステルの過去がらみでヤマ→(PS2終了)→モーリッツ様帰還→二人の将来?で初H→モーリッツ様の過去でヤマ(PS2)→(MC版終了)+α 今回も翠編とライターは同じで問題なし。今回はなぜか左門の制服Hが追加されていましたね。しかしそれよりも何よりもゲームを超えて最後まで行っちゃってるのは驚きでした。ゲームだと礼拝堂がラストなんですがこれは完全にフィーナエンドを踏襲してますw。いや、予想外によかったのでこういうサプライズがあると買ってよかったと思いますねw。 ![]()
|
2009-12-16 Wed 21:07
電撃大王より、とある魔術の禁書目録の外伝コミカライズ。アニメ化直後に発売されたこの4巻を機に1巻からまとめ買いしましたw。もちろんストラップ付き限定版ですよっと。アニメの後半はオリジナルだとかいう噂もありつつもうネタバレでもいいやと解禁です。それでは中身。
路地裏のマネーカード事件でクローンの噂に近づいた御琴は、手がかりの研究所に侵入し妹達の計画を知る。表向きの計画停止に騙された御琴だったが、街で遭遇した妹と接するうちに計画が進行中ということに気づく。その日の実験場に急ぐ御琴だったがすでに勝敗は決していて。。。 というところまで。妹一人にめっちゃ時間を割いてたどり着く先があー。なんてとこだよマジでw。結果は見えてるとはいえ次巻まで待つのはつらいですね、連載読めって話ですがw。それにしても付録のラストオーダーはパンツ丸出しでロり過ぎるw。連載の御琴ももう少しかわいい感じだとよりよいんですけどね。とりあえず次巻も超期待です。 ![]()
|
2009-12-15 Tue 21:08
10月末ソフトより、ぱれっとのましフォニ。
ほめらじ聞いててもまっしろな物語とぱんにゃってイメージしかないですが、ウイングのないつばす絵が好感触ってことでブランド買いです。ぱれっとはくすくすNYAONラインが安定してるのでそれなりに期待してプレイ開始です。 共通は最初の中間テストを乗り越えつつ空気が良くなり始める10月末までで4時間程度。選択肢は2、3個で終了しルート固定は特に無し。個別ルートは8時間くらいかなと。おいしいものは最後に残す方式で愛理→美羽→桜乃→アンジェという感じでやっていきたいと思います。 愛理。女学園のカリスマ的委員長。 個別ルートは恋に気づくまでの道のりと母親との関係改善あたりで8時間程度。素直になれずすぐカッとなってケンカしつつ仲直りと、学園長がふいに見せる母親っぽさあたりでヤマとちょいヤマがいくつか。純粋すぎて初Hをあそこまでひっぱるとは想定外でしたw。中の人はなずなさんでこのメインヒロインでやっと自分の中のキャラが固まってきた気がします。 美羽。ほんわか先輩withぱんにゃ。 個別ルートは紗凪との三角関係がありつつ先輩の部活の背景とぱんにゃで8時間半程度。紗凪側視点とぱんにゃ視点でヤマ多数。さらにお母さんにも押されて先輩の影が薄いですが一瞬ヤンデレそうになったりネコミミだったりしぼりとってくれたりとがんばってます。しかし動物ネタはずるいすぎるだがそれがいいw。中の人は松田さんで完全に小牧姉のイメージ。 とりあえず紗凪が別ルートではうざいすぎるので美羽ルートは早めにやったほうがいいかもしれません。 現プレイ時間20時間半 後編へ続く ![]() ![]() |
2009-12-14 Mon 18:38
電撃大王より、とある魔術の禁書目録の外伝コミカライズ。2巻読んだあとに木山編の終わりまで読んだあとはネタバレあるかも?とか思って寝かしておいたのですがその後はまさかの既出話だったとはwそんなわけで3巻(6版)も解禁です。
前巻の続きで御琴vs木山先生。先生の過去を知りつつ倒した後に発生した問題を撃破してめでたしめでたし。その後はプール掃除で黒子がもんもん、養成所の黒子と初春の出会い、ジャッジメント初出動の銀行強盗事件の解決で終了。 となんかおいしいとこ取りの巻だったような。リアルタイムで雑誌読んでたら単行本も普通に買ってただろうに勿体無いなぁと思うくらいにはやっぱおもしろいです。まぁ後半に御琴の出番が少なかったのがあれですけどw。4巻からようやく初版に追いつきますが、アニメの今後はオリジナルになるとかいう噂を信じてさくっと読んでおきますかね。 ![]()
|
2009-12-13 Sun 22:13
月刊コミックREXより、仏さんじょ氏のサンタさんマンガをサンタ買い。REDいちごや同人方面でみかけるさんじょさんは結構好きなのですよ。巻頭カラーでどこかさくや朔日さんと絵柄が似てるなぁと思ったけど関係あるんだろうか?それはともかく中身です。
三田家のしきたりに従い16歳の誕生日にサンタとなった少女・燦(さん)は、大切にされなかったプレゼント達の怨念と平和のために戦うことに。そんなミニスカサンタ姿を片思い中の幼なじみに目撃され傷心の燦だったが、さらに幼なじみの恋路を手伝うように強要されることになって。。。 というお話。基本はサンタバトルで、お約束の変身シーンではなぜかうまいこと隠すリボンが憎らしいw。しかし結局は最後の焼肉ネタが一番おもしろかったです。読み切りっぽいのはうまいからなのかテニプリみたいに焼肉には何かがあるのかは不明ですw。とりあえず落ち着いてギャグが混ぜられるようになったこれからに期待といったところですかね。 ![]()
|
2009-12-12 Sat 22:51
11月のファミ通文庫より、シリーズ買い。文具擬人化シリーズが3巻でさくっと完結編です。あらすじ設定は既巻参照ということで今巻の中身です。
アンチクリエイト、おとろしさま、そして文具擬人化の謎を追う主人公たちはついに文化祭の伝統行事・誓いの儀式にその鍵があることを突き止める。それぞれの想いが交錯する文化祭で誓いの儀式を行う主人公たち。最後の決断の時は刻一刻と迫っていた… というお話。サブキャラたちの愛を受け流しつつ、本命にはふられ続けるというハーレムを構築していた変に一途な主人公ですが、ラストはちゃんとやってくれました。しかし幼なじみを振り続ける理由ってちゃんとやってたっけなぁとか変態度も低めだし特にひねりのないラストではあったのでしっくりこないw。そんなわけで続いてたとしてもここらで切るかといったところだったのでちょうどよかったのかもしれません。 ![]()
|
2009-12-11 Fri 18:28
秋田書店の核実験場とまで呼ばれるようになったチャンピオンREDいちご17号です。今回の付録はおとまりHONEYのおっぱいフィギュア、といっても上半身だけって意味ですがw。本編でもいじられてますがとら特典の小冊子で下半身の様子を想像したみづき絵を見てこそ価値があるwただ箱はやたらでかいのに中身は小さいっていう。
中身について 巻頭ポスターは八宝備仁氏が直球すぎるwどこぞのエロ雑誌の表紙だよってぐらいに乳に白濁液ですw。あきそらは相変わらずやりっぱなし。腰が浮くのが特徴的ですよね。 明日のよいちのみなもと悠氏が携帯擬人化モノ。妖精的に完全にすれ違いなので新鮮でした。自分の携帯で妄想するのもアリですかwメイドいんジャパンはこんにゃくくぱぁだけでなく見えてなければ何してもいいのかとw さめだ小判は卑語も伏せずになかなかいい乳を書きますね。仏さんじょのおっぱは貧乳は見て愛でるものという迷言を残しつつオチがひどいw しぐにゃんのにゃっとはついに禁断のマタタビネタでむき栗とぷすっと。最後に同人はっけん伝はコミケネタですがこれはひどい。ねーよw 次号は重戦車のドラマCDとか。。。正直いらないですが普通に中身が読みたいので買う気にはなるはずです。
|
2009-12-10 Thu 13:20
少年ジャンプより、西尾維新シリーズのコミカライズ2巻は大増刷ですw。目安箱・めだかボックスで生徒の悩みを解決するというあらすじ設定は1巻参照ということで今巻の中身は、美術部のモデル、部費争奪水中運動会、会計の加入、風紀委員とのいざこざ、風紀委員長登場まで。
めだかちゃん脱ぎ癖があるとは言え脱ぎすぎw。しかし脱ぐところは脱ぎますが不要なチラリズムはないっていうメリハリは体だけではありませんよ。デレがちょっと足りなかったのがモノ足りませんでしたが、今回は美術モデルでサブキャラたち、会計さんや風紀委員までどうしようもなくサービスでごちそうさまでしたw。2月の3巻も引き続き期待です。 ![]()
|
2009-12-09 Wed 14:16
11月のMF文庫より、シリーズ買い。8.5ということで本筋からは外れた日常編。.5っていう外伝の数え方はバカテスが記憶にありますがこれからのスタンダードなんですかね?それでは中身です。
発明部部長のノアが作成したバーチャルゲームRPG。その世界から帰ってこなくなった部員を探しにゲームを始めてみたら、部員が魔王となりロリの王国を作り上げており太郎たちはなんとか説得しようとするのだが…という長編と従妹の七葉につきまとうストーカーを撃退するため、彼氏のフリをして太郎はデートをすることになる短編の2話構成。 魔王が男なのでドMの力でなんとかするという展開にはなりにくかった、はずですが変態度は高めで久しぶりに重さから解き放たれた笑い話を読めて満足ですw。そして挿絵がJOJOだったりシルファだったりアスカだったりとパロ多めでQPさんやってくれたなとw。佳境を迎えている本編の次巻も早めにお願いします。 ![]()
|
2009-12-08 Tue 10:50
マジキューコミックスより、夜明け前より瑠璃色なMoonlight Cradleのアンソロ4コマ2巻です。FAと同時並行だと毎月のようにでてくることになるのですが、ほとんど同じ面子なので大丈夫なのでしょうかw
表紙は1巻が残念だっただけで今回は普通。にしてもなぜ表紙だけは原案付きの4コマなのだろう?P-ALPHAさんだって中では漫画を描いているのに…? 中身の方は智さんのシンシアネタ、みなみさんの翠カレー、みずなともみさんとシメサバさんの全員ネタあたりが良い出来かな。特にシメサバさんはテラシュールでやっぱ好きだw。全体的にはリースをいじるネタが多い一方で、シンシア出番少ないすぎるのがなぁ。やっぱりみんな夜明けなで描きたいことがあったんでしょうがMCなんでシンシアの出番増を期待します。 ![]()
|
2009-12-07 Mon 00:30
およそ1年半ぶりのMegamiマガジン。クリエイターズはなんどか買いましたが、前回買ったのがCLANNADをやってる時期ですからねw。娘タイプにつられて同時買いです。
付録はかのこんパラダイス。XEBECのアニメーターロングインタビューではレツゴーとかやって人ってのを初めて知りました。想像出来るかこれはw。あとはこれまでのピンナップまとめとかOVAのカット集とか。☆で乳首が隠されているんですが、まさか97個も星を用意する必要があったとはwwいやもうねかのこんすげーわw その他の記事は現在放映中のアニメを中心にDVDではこうなるみたいなのをちらほらで特筆すべきことは特にないかな。しかしセシリーの全裸は絆創膏だったとは驚きだw。あとフェイトちゃんの漫画はちょっと先が気になるかも。 ポスターのツボは、生徒会の一存、充電ちゃん、聖剣の刀鍛冶、そらのおとしもの、恋姫無双などで完全に娘タイプを上回り女神大勝利w。この結果は今後の購入動機に大きく影響を与えるかもしれません。
|
2009-12-06 Sun 19:12
11月のMF文庫より、シリーズ買い。ラノベ部ではまった平坂さんの新シリーズ2巻です。あらすじは1巻参照ということで今巻の中身は、友達を作るには笑いが必要なのよ、と生徒会のノリで議論と漫才。マッドサイエンティスト志熊理科の入部。同人ゲーム・ロマンシング佐賀。邪気眼の妹の入部するまで。リレー小説・聖☆兄貴さん。みんなでカラオケ行って夏休み直前まで。
まんじゅう怖いとか恐怖の焼売の改変とか、リレー小説とか完全にラノベ部入ってきたw。しかしネタをまとめようとしないためぶっとんでますw。新キャラも腐ってていい味出してます。裏設定?みたいな真面目な話はラスト数ページとほんとにやる気なのか不安になる量ですが、楽しい日常が続くことを祈ってるので次巻にも期待ですw ![]()
|
2009-12-05 Sat 23:43
萌えアニメ特化情報誌、にゃんタイプ。師走なので衝動買いかな。アニメの改編期も近いってのもありますよと。付録はなのはForceの両面下敷き。絵が都筑さんじゃないから微妙な感じかな。
表紙はそらのおとしもの。ようつべでパンツ渡り鳥が1位だったりと話題に事欠かないこのアニメ。ギャグエロ的に今期の中では◎ですね。鬱って噂はどこへやらですw。メイン4人の乳比べ設定やちらっと出てきたお宝コレクションが網羅された紹介は濃くてよろしいw 別の特集でぢたまさんの充電ちゃん・キスシス・まほろまてぃっくそれぞれのアニメについて。アニメ絵でなく原作絵も多いのが美味しかったです。一方で来期のアニメはとくに特集は組んでおらずあてが外れましたね。 ポスターのツボは、これ犬じゃないのっていうにゃんこい。舌がポイント高いです。あとは赤いスク水は目新しいサンタなDTB。本編のほうはもうこんなことやってる場合じゃないですからねw。最後は裏表紙のちゅーぶらがひどいことになってるので放送が始まったらポスターでもやってくれると思います。
|
2009-12-04 Fri 17:51
ヤングガンガンより、タイトル買い。最近二次ドリのノベルスが全然出ない一方でライトな文庫ばかりが増えてることにひっそり嘆いてるわけですが、それはおいといてあらすじ設定は1巻参照で今巻の中身です。
みゆの盗作騒動作戦も主人公の機転により一件落着へ。いつも通り黒鬼先生はボンテージで野外露出など創作活動に没頭し始め、ついには主人公と二人で媚薬温泉へ1泊旅行を。旅行で進展した主人公と先生の仲だったが、二人には元カノ、元カレの足音が近づいて来たのだった。。。 というお話。グラビア撮影でくちゅっとしたり、熱々ちくわをしゃぶらせてみたり、酔った先生に縛られて耳を攻められたりと地味だけどに響くエロスw。そしてまさかのラストですよ。元カノ姉妹に言い寄られる主人公に対して、誘拐された先生のこれからがwktkですw。まぁ大したことにならないのはわかってるんですがクスコなどの小道具がまた期待を煽るw巻末の小説が2Pと少なかったのは残念ですが、早く次巻をお願いします。 ![]()
|
2009-12-02 Wed 22:51
11月の電撃文庫より、雰囲気買い。11月はシリーズ買いがなかったのでちょっと不思議系な表紙で購入です。作者はダブルブリッドの中村さんですがこれも未読なため先入観はなし。それでは中身です。
日本うっかりランキング10位圏内(弟談)の秋津島榛菜は、高校入学を控えた春の日に海岸でシャチに英語で話しかけられた。あいきゃんとすぴーくいんぐりっしゅと伝えた翌日、シャチは日本語をしゃべるようになって帰ってきた。身体が大きくて怖いと答えた翌日、がんばったんだと事も無げに言うシャチは1/3程度の大きさになっていた。学校に行くからしばらく会えないと答えた数日後、シャチは顔見知りの男子の姿をして教室に現れた。。。 というお話。いや正直怖かったw。中盤とか動物の変死体がばんばん出てきますからね。自分は怖い部分で引き込まれましたが裏にある設定がけっこう置いてけぼりw。ラストはまだ救いがあったのでよかったですけどね。ダブルブリッドも怖い部分が際立つなら読んでみたいかもしれないですw |
| 狙撃者のひとりごとR |
NEXT≫
|